実装チェックリスト 等級AAA(HTML版)
実装チェックリスト 等級AAAについて
試験では、まず実装チェックリスト例を使用して、実装チェックを行います。以下の実装チェックリストは、当ネットワークがUnderstanding WCAG 2.0(日本語訳)とTechniques for WCAG 2.0(日本語訳)(日本語訳)を元にして、ウェブアクセシビリティ基盤委員会「JIS X 8341-3:2010 試験実施ガイドライン」を参考に独自に作成したものです。HTML版は閲覧のみとしてください。間違いを発見された際は、ご連絡をいただければ修正いたします
検証項目 | 実装番号 |
---|---|
7.1.2.6収録済みの音声コンテンツの手話通訳に関する達成基準 | |
1.映像ストリームに手話通訳を含める | G54 |
7.1.2.7収録済みの映像コンテンツの拡張した音声ガイドに関する達成基準 | |
|
|
7.1.2.8収録済みのメディアの代替コンテンツに関する達成基準 | |
状況 A: 収録済の同期したメディアの場合: | |
|
|
状況 B: 収録済みの映像しか含まないコンテンツの場合: | |
1.時間の経過に伴って変化するメディアの映像しか含まないコンテンツに対して代替コンテンツ(書き起こしテキスト)を提供する | G159 |
7.1.2.9ライブの音声しか含まないコンテンツの代替コンテンツに関する達成基準 | |
|
|
7.1.4.6より十分なコントラストに関する達成基準 | |
状況 A: 太字でないテキストが18ポイント(日本語は22ポイント)未満、太字のテキストが14ポイント(日本語は18ポイント)未満の場合: | |
|
|
状況 B: 太字でないテキストが少なくとも18ポイント(日本語は22ポイント)以上、太字のテキストが少なくとも14ポイント(日本語は18ポイント)以上の場合: | |
|
|
7.1.4.7小さい背景音又は背景音なしに関する達成基準 | |
|
|
7.1.4.8視覚的な表現に関する達成基準 | |
テキストブック(テキストの一文よりも長いもの)の視覚的な表現には、次を実現するメカニズムを提供しなければならない。 ※これは複数の要件から成る達成基準なので、次の要件それぞれについて、番号付きの項目の中から1つを満たさなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.1.4.9画像化された文字に関する例外のない達成基準 | |
|
|
7.2.1.3キーボード操作に関する例外のない達成基準 | |
※7.2.1.1と同様の項目である。7.2.1.3には例外事項がない。 | |
1.HTMLのフォーム・コントロール及びリンクを用いる | H91 |
2.キーボードがトリガーとなるイベント・ハンドラを提供する | G90 |
7.2.2.3制限時間なしに関する達成基準 | |
制限時間が、コンテンツが提示するイベント又は動作の必要不可欠な部分であってはならない。ただし、インタラクティブではない同期したメディア及びリアルタイムのイベントは除く。 | |
1.利用者が制限時間なしでタスクを完了できるようにする | G5 |
7.2.2.4中断に関する達成基準 | |
利用者が中断を延期又は抑制することができなければならない。ただし、緊急を要する中断は除く。 | |
|
|
7.2.2.5再認証に関する達成基準 | |
認証済みのセッションが切れた場合は、再認証後でもデータを失うことなく利用者が操作を継続できるようにしておかなければならない。 | |
|
|
7.2.3.23回のせん(閃)光に関する達成基準 | |
ウェブページには、どの1秒間においても3回閃光を放つものがあってはならない。 | |
1.どの1秒間においても、コンテンツに3回よりも多く閃光を放つコンポーネントがないことを確認する | G19 |
7.2.4.8現在位置に関する達成基準 | |
|
|
7.2.4.9リンクの目的に関する達成基準 | |
|
|
|
|
|
|
7.2.4.9リンクの目的に関する達成基準 | |
1.見出しを用いてウェブページを構造化する | G141 |
7.3.1.3一般的ではない用語に関する達成基準 | |
状況 A: 単語又は語句にそのウェブページ特有の意味がある場合: | |
|
|
|
|
状況 B: 単語又は語句の意味が、同じウェブページ内で異なる場合: | |
|
|
7.3.1.4略語に関する達成基準 | |
状況 A: 略語がそのウェブページ内で一つの意味しか持たない場合: | |
|
|
|
|
状況 B: 略語が同じウェブページで異なるものを意味している場合: | |
|
|
7.3.1.5読解レベルに関する達成基準 | |
この達成基準には、サイトによって異なる方法で対処することができる。 | |
1.中学校教育レベルを超えた読解力を必要としないテキストで要約を提供する | G86 |
2.アイデア、事象及びプロセスの説明を理解しやすくするために、視覚的な図画、写真及びシンボルを提供する | G103 |
3.テキストの音声バージョンを提供する | G79 |
4.テキストを読みやすくする | G153 |
5.コンテンツを利用するのに理解が不可欠な情報、アイデア及びプロセスの手話バージョンを提供する | G160 |
7.3.1.6発音及び読み仮名に関する達成基準 | |
|
|
7.3.2.5利用者の要求による状況の変化に関する達成基準 | |
状況 A: ウェブページが自動更新を行う場合: | |
1.自動的に更新するのではなく、利用者がコンテンツの更新を要求するメカニズムを提供する | G76 |
状況 B: 自動リダイレクトが可能な場合: | |
|
|
状況 C: ウェブページがポップアップウィンドウを用いる場合: | |
|
|
状況 D: select要素上でonchangeイベントを用いる場合: | |
1.状況の変化を引き起こすことのないように、select要素のonchangeイベントを用いる | SCR19 |
7.3.3.5ヘルプに関する達成基準 | |
状況 A: フォームがテキスト入力を求める場合: | |
|
|
状況 B: フォームが所定のデータフォーマットでのテキスト入力を求める場合: | |
|
|
7.3.3.6エラー回避に関する例外のない達成基準 | |
状況 A: アプリケーションで、購入又は所得税申告の提出のように、法的なトランザクションが発生する場合: | |
|
|
状況 B: 利用者のアクションによって情報が削除される可能性がある場合: | |
|
|
状況 B: 利用者のアクションによって情報が削除される可能性がある場合: | |
|
※上記の内容について「難しい」「解読している時間が無い」という方は、「ウェブアクセシビリティ実例集【2012年度】」をご購入ください。WCAG2.0解説書に基づき、WCAG 2.0 実装方法集を図解しています。
←実装チェックリストトップページへ戻る
もし本サイトに関する内容に間違いがあり、気づかれた方がいらっしゃいましたら、お問い合わせよりご連絡ください。
ご意見・ご質問も受け付けております。よろしくお願いいたします。